ABOUT会社概要

Message

“XR×AI”の新しい波に乗って、
ワクワクする挑戦を今から

Message

私たちは、2017年に日本初のVR特化型エンジニア育成スクール『VRプロフェッショナルアカデミー』を開校し、これまでに約1,000名の即戦力VRエンジニアを輩出してきました。VRはその後、建築、製造、医療、教育など、社会のあらゆる分野へ活用が広がり、企業課題や社会問題を解決するツールとして存在感を高めています。

2026年は「スマートグラス元年」となる年です。小型・軽量化、AIエージェント搭載、各種センサーや多様なデバイスとの連携が進み、XRとAIの融合は飛躍的な進化を遂げます。

私たちは「XRは夢を描き、社会を変える力を持つ」と信じています。ハードウェア開発の壁はあっても、ソフトウェアやコンテンツ開発は、アイデア次第で誰もが挑戦できるフィールドです。

これからも、新しいテクノロジーの波に乗り、体験から感動に繋がるソリューションを創造し続けます!

2025年8月
株式会社VRデザイン研究所
代表取締役所長 勝野 明彦

2025年8月
株式会社VRデザイン研究所
代表取締役所長 勝野 明彦

Profile

スクール事業を母体とした企業グループに、12年間従事。その間、企業教育事業とゲームソフト開発部門を統括。
1997年独立後、4つのデザイン(①キャラクター、②アバター、③コミュニティ、④VR)の研究し、デジタルと教育系の会社を3社設立。現在に至る。

1985年 國學院大学卒業後、バンタンデザイン研究所入社。企業教育部に配属。
1988年バンタン総合研究所の設立に伴い企画開発部長としてファッション企業の教育事業を統括。
1993年バンタングループ゚新規事業開発部長を経て、バンタン電脳工場設立。チーフプロデューサー兼工場長として
3DO,PlayStation,セガサターン等のゲームソフト開発を行う。
1997年日本ソフトウェア大賞・読売新聞社賞受賞。
1997年 バンタングループ退社後、独立。エデュテイメントソフト開発のWin∞Win Entertainmentを設立。

創業期:2001~

キャラクターデザイン研究

2001年有限会社ポリゴンズを設立。日本でいち早くWeb3Dコンテンツ制作に取組む。オリジナルキャラクター「花咲けミー!」開発。その後、商品化(ビーズクッション)7万個販売達成。

Works

01年ホリプロのバーチャルアイドル“伊達杏子DK-2001”を制作。金沢工業大学のキャンパス案内やエージェントシステム開発、CM制作を行う。また、Web3Dキャラクターナビゲーションシステム“キャラナビ”を開発し、アサヒビール㈱、トステム㈱、日商エレクトロニクス㈱、日本生命保険(相)、すみしん不動産㈱、㈱セガ、ぴあ㈱、寺田倉庫㈱、松竹㈱などに導入。

Yahoo!アバター

発展期:2003~

アバターのデザイン研究

2003年4月にサービススタートしたヤフー㈱“Yahoo!アバター”のキャラクターデザイン及び各種アイテム企画から制作を2013年迄10年間担当、その間、Yahoo!グリーティングカードのアニメーション制作、Yahoo!メッセンジャーのアニメーション制作も担当する。2007年花咲けピクチャーズ㈱に社名変更。

au oneアバター NTTドコモiアバター

Works

2005年KDDI㈱“au oneアバター”
NTTドコモ“iアバター”のキャラクターデザイン開発及びアイテム企画・制作から運用までを担当。また、“キャラナビ”をFlash対応化し、セガ㈱、松竹㈱などに導入。その後「キャラナナビ」を改め“WEBコンシェル”として(株)新生銀行、(株)IDCフロンティア、(株)フジテレビジョン、(株)キューピッドに導入。

コミュニティビジネス研究会

転換期:2009~

コミュニティのデザイン研究

2009年2月“コミュニティビジネス研究会”発足し、インターネットコミュニティの研究を行う。
2011年震災直後、福島県会津大学内に研究室開設。同年会津若松市にて会津産IT技術認定大賞賞。

STYLE SHARE

Works

バーチャル試着コーディネートシステム“STYLE SHARE”を開発し(株)ユナイテッドアローズに導入。 翌年、NICT情報通信ベンチャービジネスプラン発表会大賞受賞。

バーチャルリアリティのデザイン研究

再興期:2016~

バーチャルリアリティのデザイン研究

2016年4月VRスクール構想立案し、株式会社VRデザイン研究所に社名変更。VRに焦点をあてた新しい教育機関を設立し、VRエンジニア育成のためのエコ・システム構築を目指す。8月企業向けVRビジネス研究会“VRビジネスフォーラム”発足。

■2017年4月日本初のVR専門のエンジニアを育成する学校『VRプロフェッショナルアカデミー』をお茶の水にて開校。

■2017年8月第1回VRフェス主催。10月Unity社公式認定試験を日本最速で実施。

■2018年7月第1回「HoloLensアプリ開発講座」開講。8月VR情報専門誌『VRランナー』創刊。

■2019年7月VR/ARソフト開発室「VR EXPERIENCE LAB」お台場の都立産業技術研究センター内に開設。

■2024年12月 第13回XRビジネスフォーラム開催

■2025年4月 第17期VRアカデミー開講。2017年開校以来8年間で、1,000名のXRエンジニアを育成・輩出する。

■2025年4月 超体験★販促システム『XR Showcase Hub』発売。

■2025年9月 MR体験型研修プラットフォーム『LegacyLink XR』発売。

■2025年10月 メタバースイベントシステム『MetaLive Arena』発売。

RECRUIT

VRデザイン研究所では、共に夢に向かってチャレンジしていただける仲間を募集しています。一緒にVR/ARの可能性を見つけながら、次世代のクリエイターを育成していきましょう。

VIEW MORE